REXカードLite 基本情報

本カードも家族カードも年会費も永年無料。貯まったポイントはそのままキャッシュバック可
REXカードLite 最新キャンペーン情報 | |
---|---|
キャンペーン内容 | Jデポ登録&利用額に応じて最大で4,000円分のポイントプレゼント |
キャンペーン期間 | - |
年会費 | 初年度 | 2年目以降 |
---|---|---|
年会費永年無料 | ||
ETCカード | 家族カード | |
0円 | 年会費永年無料 | |
お申込資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方(未成年は親権者の同意が必要) | |
発行期間 | 約二週間 |
REXカードLite 最新キャンペーン情報 | |
---|---|
キャンペーン内容 | Jデポ登録&利用額に応じて最大で4,000円分のポイントプレゼント |
キャンペーン期間 | - |
年会費 | 初年度 | 2年目以降 |
---|---|---|
年会費永年無料 | ||
ETCカード | 家族カード | |
0円 | 年会費永年無料 | |
お申込資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方(未成年は親権者の同意が必要) | |
発行期間 | 約二週間 |
年会費永年無料で、所持するのに一切のコストがかからない「REXカードLite」と、ポイント還元率が高く設定されている無印の「REXカード」。
両カードは、盤面デザインも含めて共通点が多いため、迷っている方が多いと思います。
ここでは、両カードを徹底的に比較して、どちらが「お得」なおすすめカードかを解説していきたいと思います。
REXカードLite | REXカード | |
---|---|---|
通常払い | 1.25% | 1.5% |
リボ払い | 1.5% | 1.75% |
REXカード、REXカードLite、ともに支払い方法にリボ払いを選択することで還元率が0.25%アップするのですが、リボ払い手数料がポイント還元を大きく上回ってしまうため、事実上、どちらのカードもポイント還元率は1種類だと言えます。
つまり、1.5%か1.25%、この数字の違いをどのように捉えるかが最大のポイントとなります。
REXカードLite | REXカード | |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 2500円 (初年度無料) |
家族カード年会費 | 永年無料 | 400円 (本会員が初年度の場合、初年度無料) |
年会費免除条件 | 前年度の利用額が50万円以上 |
年会費永年無料のREXカードLiteに比べ、初年度は無料ですが、2年目以降から2500円の年会費が必要となるREXカード。
しかし一定の条件を満たすことでこの年会費を無料にすることが出来るのですが、その条件は若干厳しく「前年度に50万円以上」の利用が必要となります。
また家族カードにおいても、REXカードLiteは永年無料ですが、無印のREXカードは年会費として400円が必要となります。
REXカードLite | REXカード | |
---|---|---|
価格.com安心支払いサービス利用での還元率 | 1.5% | 1.75% |
どちらのカードにおいても、大手ショッピング・比較サイト「価格.com」でお得になる専用サービスを利用することが出来ます。
それは、価格.comの「価格.com安心支払いサービス」においてREXカードで支払いを行えば、通常の還元率に加えそれぞれ0.25%が
加算される仕組みとなっています。
REXカードLite | REXカード | |
---|---|---|
カード盗難保険 | ◯ | ◯ |
ネット安心サービス | ◯ | ◯ |
旅行傷害保険 | ◯ | ◯(ショッピングプロテクションと選択) |
ショッピングプロテクション | × | ◯(旅行傷害保険と選択) |
REXカード、REXカードLite、それぞれに付帯している保険内容は一部を除き同内容となっています。
共通して付帯されている保険として、
カードの紛失・盗難による不正使用の損害を、届出日の前後60日の計121日間を対象として補償する「カード盗難保険」。
インターネットでの不正利用の損害を、届出日からさかのぼった90日間を対象に保証する「ネット安心サービス」。
旅行傷害保険は海外では「最高2,000万円」、国内では「最高1,000万円」となっています。
一つだけ異なる点として、年会費が必要となる無印のREXカードには、カード利用で購入した商品について購入日から90日間に盗難・破損などにより被った損害を年間100万円まで補償する「ショッピングプロテクション」が存在します。
しかし、この「ショッピングプロテクション」は上記の旅行傷害保険と選択式となっているため、二つを同時に付帯することは不可能となっています。
REXカードLite | REXカード | |
---|---|---|
入会特典 | 最大4000ポイント | 最大1000ポイント |
無印のREXカード、年会費永年無料のREXカードLite、現在(2016/5/12)、それぞれに異なった入会特典が存在します。
REXカードは「Jデポ」登録での1000ポイント付与のみとなりますが、
REXカードLiteはそれに加え、カード到着後から3ヶ月の期間に利用額が5万円以上なら1000ポイント、7万円以上なら2000ポイント、10万円以上なら3000ポイントが付与されるので、最大で4000ポイントが付与される特典が用意されています。
2500円の年会費が必要だがポイント還元率が0.25%高いREXカードと、年会費永年無料だがポイント還元率が1.25%のREXカードLiteを比較した結果、当編集部がおすすめするのは圧倒的に「REXカードLite」です。
改悪前の1.75%というポイント還元率なら無印のREXカードはとても魅力的なカードでしたが、ポイント還元率が下がった今でも年会費無料の条件(前年度の利用額50万円以上)は変わらず、年会費を無料にするには毎月平均約42000円以上の利用が必要となります。 しかし月額42000円以上となると、REXカードをメインカードとしての利用が想定されます。
現在、「オリコカードザポイント」、「ライフカード」「リクルートカード」など、様々な高性能なカードが存在する中で、年会費免除の為にREXカードをメインカードとして利用するのはとても大きな損失です。
また、保険内容もほぼ同等であり、さらに入会特典にいたっては「REXカードLite」の方が充実していることからも、こちらをおすすめする結果となっています。 その上で、最適な利用方法として、「オリコカードザポイント」「ライフカード」「リクルートカード」などの超高還元カードをメインカードとし所持し、サブカードとして「REXカードLite」を所持するのが理想的な利用方法だと言えます。
発行会社 | 株式会社ジャックス |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート |
設立年月日 | 1948年12月 |